- Top
- Blog / Notice
- 飯盒体験で笹茶作り!!
ブログ
飯盒体験で笹茶作り!!
2021/07/30

本日も当館宿ログを閲覧頂き誠にありがとうございます。
普段、皆様に体験して頂いているバーベキュープランの中で
学生様向け…ではございますが、「笹茶作り体験」がございます。
(現在一般のお客様向けにご案内できるように検討しております)
本日はその内容を少しご紹介いたします。
そもそも笹ってお茶に出来るの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが…
出来てしまうんです!
味はコーン茶が近く、甘みもありすごく飲みやすい種類のお茶です。
(志賀高原の笹はチシマザサです【イネ科タケ亜科ササ属チシマザサ です】)
笹の葉には食物繊維、ビタミンB、C、K、葉酸等のビタミン類、カルシウムやカリウムなどのミネラル類、多糖類が含まれているほか、整腸作用や傷の治りを早くするといわれており
野生の動物たちもよく食べるといわれています。
他にも殺菌、消臭、抗炎症作用や保湿、免疫力アップの効果もあるといわれています。
自分たちで笹の葉を採り、洗い、カットして煎る…
飯盒炊爨の合間に作る事が出来るので、火も無駄にならずエコですね♪
次は「エコ」という部分に焦点を当ててみようと思います。
普段、皆様に体験して頂いているバーベキュープランの中で
学生様向け…ではございますが、「笹茶作り体験」がございます。
(現在一般のお客様向けにご案内できるように検討しております)
本日はその内容を少しご紹介いたします。
そもそも笹ってお茶に出来るの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが…
出来てしまうんです!
味はコーン茶が近く、甘みもありすごく飲みやすい種類のお茶です。
(志賀高原の笹はチシマザサです【イネ科タケ亜科ササ属チシマザサ です】)
笹の葉には食物繊維、ビタミンB、C、K、葉酸等のビタミン類、カルシウムやカリウムなどのミネラル類、多糖類が含まれているほか、整腸作用や傷の治りを早くするといわれており
野生の動物たちもよく食べるといわれています。
他にも殺菌、消臭、抗炎症作用や保湿、免疫力アップの効果もあるといわれています。
自分たちで笹の葉を採り、洗い、カットして煎る…
飯盒炊爨の合間に作る事が出来るので、火も無駄にならずエコですね♪
次は「エコ」という部分に焦点を当ててみようと思います。